ワークショップ

各ワークショップのご紹介

※各ワークショップには事前申込なしでご参加いただけます

やさしい日本語講座

やさしい日本語講座
実施団体
東京都 生活文化スポーツ局 都民生活部
時間
12:00~12:30、14:00~14:30
内容
やさしい日本語とは、外国人や子ども、お年寄り、障がいを持つ方など、多くの人に伝わるようにわかりやすくした日本語のことです。やさカニくんと一緒にクイズ形式でやさしい日本語のポイントを学んで、色々な人と関わるボランティアに活かしてみませんか?

手話勉強会

手話勉強会
実施団体
オンボラ・コミnet.
時間
13:00~13:30
内容
【今年もオンボラ・コミnet.では、スポーツボランティアに役立てるための初心者手話勉強会を開催!】
スポーツボランティアの”あるある”なシチュエーション、手話初心者もボランティアで活かせるフレーズを楽しく学びます!デフリンピックや世界陸上などの活動に向けて一緒に学び、大会を盛り上げましょう!
Facebook

各ブースのご紹介

※各ブースには事前申込なしでご入場いただけます

公益財団法人 東京都つながり創生財団

東京都つながり創生財団

活動内容
東京都の公式ボランティアポータルサイトVLNには、ボランティアの魅力を伝えるコンテンツが盛りだくさん!さらに、VLNを運営する東京都つながり創生財団では、多文化共生社会づくりも推進しています。ブースでは、ボランティア体験をはじめ、地域の日本語教室の活動もご紹介しますので、ぜひお立ち寄りください!

公益財団法人 日本財団ボランティアセンター

日本財団ボランティアセンター

活動内容
日本財団ボランティアセンターは、ボランティアライフをサポートするプラットフォームサイト「ぼ活!」を運営し、ボランティアに関する情報を発信しています。当日は様々なボランティア活動のパネル展示や災害ボランティアに関するコンテンツを出展します。

学生団体おりがみ

学生団体おりがみ

活動内容
「『おもしろそう』から始まる共生社会」を理念に、80大学400名以上のメンバーが文化・環境・国際・福祉・教育・スポーツの6分野で社会課題を解決すべく「おもしろそう」なボランティアを創り出す活動を行っています。

NPO団体 MURP
(エムユーアールピー)

NPO団体 MURP(エムユーアールピー)

活動内容
MURPは「世代や地域の壁を飛び越えて、人と人をつなぎたい」という想いのもと、地域で様々なイベントの企画・開催をしています!本団体、そして地域活動の魅力が伝わるような私たちのアイディア力を生かしたブースを出展させていただきます!

Studio.mofe
(スタジオモフィー)

Studio.mofe(スタジオモフィー)

活動内容
本団体は、地域で活動している個人や団体の支援に繋がるよう、チラシや名刺等のデザイン制作やアイデア提供を行っています。今までの経験を活かして、デザインにまつわるブースを出展させていただきますのでぜひお越しください!
Instagram

淑徳高等学校 社会福祉部

淑徳高等学校 社会福祉部

活動内容
地球環境の保全と地域社会への貢献を目指し,募金活動や古着・余剰食品の回収,子ども食堂でのボランティア活動,手話講座など,高校生ならではの多様な活動を通じて社会奉仕に取り組んでいます。当日は活動内容の紹介や手話体験などを通じて社会福祉を身近に感じていただける機会を提供します。

東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)

東京ボランティア・市民活動センター(TVAC)

活動内容
東京ボランティア・市民活動センターでは、幅広い領域のボランティア活動を推進し支援しています。
ボランティアに関する相談をしてみませんか?今回は、中高生のボランティアグループVIOLET!!の活動もご紹介します。

オンボラ・コミnet.

オンボラ・コミnet.

活動内容
Facebookにメンバーが集い、ボランティアの「情報共有」、「活動参加」、コミュニケーションを深める「交流企画」を開催・実施する行動的なグループです。ビーチクリーン体験、手話講座、東京駅界隈街歩きなど開催します。
Facebook

FC東京・スポーツボランティア

FC東京・スポーツボランティア

活動内容
FC東京の運営をサポートするボランティア組織です。年間20試合程度を味の素スタジアム及び国立競技場で活動しています。サッカーを知らない方も大歓迎です。会場では活動のご案内をしていますので是非お立ち寄りください。

東京都 生活文化スポーツ局 国際スポーツ事業部

東京都 生活文化スポーツ局 国際スポーツ事業部

活動内容
「世界陸上」と「デフリンピック」2つの世界大会が2025年東京で開催!両大会に向けた応援ブースです。応援メッセージを書いてくださった方に、大会のPRグッズをお渡しします。ぜひお立ち寄りください!

東京消防庁
災害時支援ボランティア

東京消防庁災害時支援ボランティア

活動内容
震災等発生時に消防署の支援を行う事前登録制の専門ボランティアです。リーダー講習やコーディネーター講習など技術や知識を学ぶ機会が多くあります。
展示ブースでは活動資器材の展示やAR初期消火体験ができます。

日本航空株式会社

日本航空株式会社

活動内容
【JAL折り紙ヒコーキ教室について】
JALは、航空会社ならではの知見を活かし、環境・社会の未来を考える機会の創出、次世代育成、文化・スポーツ支援などに取り組んでいます。折り紙ヒコーキ教室は飛行機の仕組みを遊びながら学ぶプログラムで、折り紙ヒコーキ協会認定の指導資格を持ったボランティア社員が折り方をお教えします。

オリンパス株式会社

オリンパス株式会社

活動内容
オリンパスは、「がんで亡くなる人をひとりでも減らしたい」という想いから、今から約70年前に世界で初めて実用的な胃カメラを開発しました。
オリンパスブースでは、本物の内視鏡を用いた操作体験などを通して、がんの早期発見・早期治療について知ることができます。
TOP